準備

今週のお題防災の日

 

防災と言えば、火事が思いつくか。

だが、現在の我が国においては、地震が最も恐い。

 

 

私は、東日本大震災で震度5強を体験した。それが今まで体験した中で一番大きいものだ。

 

本当に怖かった。

 

 

新潟中越地震などで震度3や4は経験していたが、

それは幼少期であったため、恐怖などではなく、揺れてる、いつもと違う、といった楽しい感情で。

 

 

東日本大震災当時、小学5年生だった私は、地震なんて慣れていなくて、本当に怖くて、涙が止まらなかった。

 

ずっと揺れていた。

家が唸っていた。

 

テレビでは、あの恐怖心を駆り立てさせるような音が流れ、

画面下に表示された日本地図には津波警報の場所が点滅し、注意喚起をしているであろうアナウンサーの声。

 

 

今でも思い出すと怖くてたまらない。

 

トラウマだ。

 

 

もう二度と、経験したくない。

 

 

でも、そんな願いはきっと叶わないだろう。

自然災害は現在の科学では免れる事は不可能だからだ。

 

 

ならどうすれば良いか?

私たちの命を奪おうとする災害から

どのように私たちの命を守れば良いか?

 

 

それは「準備」に限る。

避難の準備、それは避難訓練はもちろん、持ち出し袋の準備もだ。

 

 

最近の家庭では、持ち出し袋が用意されているのか?

 

命を守る準備はされているのか?

 

 

最低限の避難物資を準備するのは当たり前だと思う。

 

そしてそれに加え、避難の訓練。家族との連携。

 

そして何より、地域を知る。

 

 

私は電車で別の地に通学しているわけだから、地元と高校の所在地、そして周辺についてよく知る必要がある。

 

避難場所はどこか、川や山、堤防など

私たちの命と密接に関係すると考えられるもの全て。

 

 

勉強よりも仕事よりも大切である。

 

 

自分の命を守るだけではなく、

他人の命さえも守ることが出来るのだ。

 

 

 

災害についても義務教育過程で学習する。

怪我の処置方法については、義務教育でも、そして高校でも必須だ。

 

学生も力になれるのだ。

 

 

 

みんなで、みんなのために、

日頃から「準備」をしよう。

 

 

いつどこでどのように役立つかなんて

今わかるわけではない。

 

 

でも、無駄になることは無いのだから。